バックナンバー
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
<< 1|2|3|4
こくんぞさん(四山神社春季大祭)
  • 2015年02月04日 更新
商売繁盛と縁結びの神様、多くの露天商が並び賑わいます。
参拝者が福銭の5円を借りて、次の大祭で倍額以上を添えて返す風習があります。
毎年、2月13日(春季大祭)と9月13日(秋季大祭)が大祭の日となっています。

日時:2月13日(金)
場所:四山神社 荒尾市大島818
お問い合わせ:0968-62-1390
にしばるさん(西原大神宮春季大祭)
  • 2015年02月04日 更新
子どものすじ、ひきつけの神様として有名な西原大神宮にて春季大祭がおこなわれます。
当日はお子さまの健やかな成長を祈願する人々で賑わいます。
毎年、2月11日(春季大祭)と9月11日(秋季大祭)が大祭の日となっています。

日時:2月11日(水・祝)
場所:西原大神宮 荒尾市西原町1丁目
問い合わせ:Tel:0968-64-3337
バレンタインに荒尾のお菓子いかがですか?
  • 2015年02月04日 更新
お菓子屋さんが作ったメイドイン☆荒尾のお菓子たちを取り揃えています! オリジナルの詰め合わせもできます!
第三回 小代焼「春陶祭」
  • 2015年01月09日 更新
第三回 小代焼「春陶祭」がくまもと工芸会館で開催されます。
今回は『生活を楽しむ』をテーマにした12窯元の作品展。小代焼の温かみのある茶碗や湯呑みなど作品約2,000点を展示・販売するそうです。

・暖の器  ほっこり温かくなる暖の器コーナー
・福袋 1,000円(数量限定)  2,000円以上の品が入っている福袋
・おもてなし 小代焼の器で、お茶とお菓子でおもてなし

期日:2月17日(火)~22日(日)
会場:くまもと工芸会館 熊本市南区川尻1-3-58
時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
お問い合わせ:春陶祭実行委員会代表 たけみや窯 096-285-7563
<< 1|2|3|4