バックナンバー
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
<< 1|2|3|4|5 >>
上荒尾熊野座神社 上小路子ども神楽
  • 2019年03月29日 更新
※終了しました。
 

期日:2019年4月14日、15日
場所:上荒尾熊野座神社(荒尾市荒尾967)



”上荒尾熊野座神社 上小路子ども神楽”は約160年の歴史がある荒尾市指定無形民俗文化財。

この日のために、しっかり練習を重ねてきた
子どもたちによる神楽が奉納されます。

【上荒尾熊野座神社子ども神楽】
期日:2019年4月14日、15日
時間:14日18時~、15日13時30分~
場所:上荒尾熊野座神社(荒尾市荒尾967)

小代焼中平窯 春の展示会
  • 2019年03月29日 更新
※終了しました。

期日:2019年4月6日(土)・7日(日)

場所:中平窯(荒尾市樺字中平1192)


小代焼 中平窯さんの「春の展示会」
窯元 西川講生さんと西川智成さんによってつくられた作品が販売されます。
期間中は一部の商品を除き20%OFFで販売されるのでお得にお買い求めいただけます。

【小代焼中平窯 春の展示会】
期日:2019年4月6日(土)・7日(日)
時間:10時~17時
場所:中平窯(荒尾市樺字中平1192)

―お問い合わせ―
中平窯 0968-68-7326
第17回あらお梨の花元気ウォーク
  • 2019年03月11日 更新
※終了しました。

期日:2019年4月6日
※事前の申し込みが必要となります。


心地よい春風に包まれて、白くて可憐な花が咲く荒尾路をウォーキング。
折り返し地点のふるさと自然公園では”だご汁”も提供されます。
歩いた後は秋の収穫時に荒尾ジャンボ梨などが当たるお楽しみ抽選会も開催されます。

※参加には事前の申し込みが必要となります。

申込等、詳細は荒尾市のホームページをご覧ください!
↓
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/1/8777.html

【第17回 あらお梨の花元気ウォーク】
日時:2019年4月6日(土) 9時~15時(予定) ※小雨決行
場所:あらおシティモール南側E駐車場(旧荒尾市観光物産館)
コース:あらおシティモールをスタートし、ふるさと自然公園間の往復(約10km)
参加費:500円(小学生未満無料)
※小学生以下の参加者には保護者が付き添ってください。
申し込み期限:3月15日まで
※事前の申し込みが必要となります。
荒尾干潟テーラー体験会
  • 2019年03月01日 更新
※終了しました。

期日:2019年3月21日(木・祝)

※事前の申し込みが必要となります。


荒尾干潟のテーラーとは耕耘機に荷台を付けた乗り物で、
ノリ養殖やアサリ採りで使われています。

その「テーラー」に乗って荒尾干潟を走ル体験イベントが開催されます。
海の風と潮の香り感じながら荒尾干潟の魅力を感じてみませんか?

【荒尾干潟テーラー体験会】
期日:2019年3月21日(木・祝)
※大雨や強風などの荒天時は中止となります。
※事前の申し込みが必要となります。
場所:蔵満海岸(南荒尾駅から徒歩8分)
出発時間:14時30分、15時、15時30分、16時、16時30分
※出発の30分前までに受付を済ませてください。

―お申し込み・お問い合わせ―
荒尾市役所(産業振興課  観光推進室)
TEL:0968-63-1421
申込期限:3月19日(火)
小代焼ふもと窯 初窯出し
  • 2019年02月07日 更新
※終了しました
 

期日:2019年2月23.24日
場所:小代焼ふもと窯


小代焼ふもと窯さんにて初窯出しが開かれます。

井上泰秋さんと尚之さんによってつくられた作品たちが展示販売されています。
窯元さんならではの”おもてなし”もお楽しみください。

ステキな器を見つけにお出かけしてみませんか?

【小代焼 ふもと窯 初窯出し】
期日:2019年2月23.24日
場所:小代焼ふもと窯 荒尾市府本字古畑1728-1

-お問い合わせ-
0968-68-0456

にしばるさん(西原大神宮春季大祭)
  • 2019年01月31日 更新
※終了しました

期日:2019年2月11日(月・祝)

場所:西原大神宮 荒尾市西原町1丁目

子どものすじ、ひきつけの神様として有名な西原大神宮。
その歴史は古くて1533年からと、とても歴史のある神社です。

2月11日に恒例となっている西原大神宮にて春の大祭が開催されます。地元の方々には”にしばるさん”という呼び方でおなじみです。

こちらでは御神鳥といわれる、ちょっと変わった鶏の絵馬を奉納します。小さなお子様のお参りでいらっしゃる方が多いですね。

祝日ですのでご家族やお子様連れででお出かけしてみませんか?


【にしばるさん 西原大神宮春季大祭】
日時:2019年2月11日(月・祝)
場所:西原大神宮 荒尾市西原町1丁目
お問い合わせ:Tel:0968-64-3337
こくんぞさん”四山神社春季大祭”
  • 2019年01月31日 更新

※終了しました

期日:2019年2月13日(水)

場所:四山神社 荒尾市大島818


商売繁盛と縁結びの神様として知られた四山神社。参拝者が福銭の5円を借りて、次の大祭で倍額以上を添えて返す風習があります。

10時からの大祭式典や舞の奉納がおこなわれます。神社のふもとには露天商がたくさん並ぶのでこちらも楽しめますよ。

 

【四山神社春季大祭 こくんぞさん】
期日:2019年2月13日(水)
場所:四山神社 荒尾市大島818
お問い合わせ:0968-62-1390

 

有明成田山大勝寺 節分祭
  • 2019年01月30日 更新
※終了しました
 

期日:2019年2月3日(日)
場所:有明成田山大勝時


有明成田山 大勝寺さんにて開かれる豆まき。

無病息災をもたらし、新春の幸運を授ける節分祭です。
「福男・福女」の方々が投げられる豆を包んでいる紙には当たりの番号が書いてあるものもあります。もしかしたら”縁起物”があたるかも?2019年の運試しにいかがですか?

同時開催される”春まつり”では、たくさんの美味しいお店が集まります!
 

【有明成田山大勝寺 節分祭】
場所:荒尾市下井手1595−6
期日:2月3日(日)
豆まきは11時、13時、15時の開催となります。

お問い合わせ:
有明成田山 大勝寺 0968-66-0001

第7回小代焼「春陶祭」
  • 2019年01月13日 更新
※終了しました

期日:2019年2月6日(水)~11日(月・祝)
場所:くまもと工芸会館 (熊本市南区川尻1-3-58)

小代焼11窯元が集い、生活を楽しむためにつくった作品の展示・販売会です。
今回は「暖の器」「こだわりの碗100選」と題して、飯碗や皿、花器など私たちの生活に欠かせない温かみのある作品がそろいます。

毎回好評で完売する福袋も販売されます。販売されるのは初日6日(水)・10日(日)の2日間です。価格は1000円で、どれも2000円以上の器が入っています。数量限定のため、購入はお一人1袋までとのことなので、お早目のお買い求めがおすすめです。

【第七回 小代焼「春陶祭」】
期日:2019年2月6日(水)~11日(月・祝)
時間:10時~17時(最終日は16時まで)
場所:くまもと工芸会館 (熊本市南区川尻1-3-58)

―お問い合わせ―
春陶祭実行員会代表 たけみや窯 096-285-7563
くまもと工芸会館 0968-358-5711
「土と会話し土を愉しむ」小代焼パネル展示
  • 2019年01月04日 更新

※終了しました

期日:2019年1月12日(土)~29日(火)

場所:荒尾市中央公民館ロビー

小岱山の麓、荒尾周辺を中心に400年の歴史を持つ小代焼。各窯元の陶芸家の作品や作品づくりなど、小代焼にちなんだ写真をパネル展示されます。

同建物内の図書館では陶芸関連の書籍も展示されるそうですよ。

この機会に小代焼の魅力を感じてみませんか?
もちろん無料ですのでお気軽におこしくださいませ。

【「土と会話し土を愉しむ」~写真を通して感じよう 陶匠たちの手仕事~】
期日:2019年1月12日(土)~29日(火)
場所:荒尾市中央公民館ロビー

―お問い合わせ―
図書館カウンターまたは電話0968-63-2379

<< 1|2|3|4|5 >>