バックナンバー
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
小代焼中平窯 夏の展示会
  • 2020年06月22日 更新
期日:2020年7月17日(金)~21日(火)
場所:中平窯(荒尾市樺1192)

「小代焼中平窯 夏の展示会」が開催されます。 西川講生さん、智成さん親子によるさまざまな器が展示販売されます。 今回の展示会では人の密集を避けるため、少し長めの会期にされています。 換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用等の対策も併せて行われるそうです。 小代焼 中平窯ホームページ ↓ https://www.nakaderagama.jp/ 【小代焼中平窯 夏の展示会】 期日:2020年7月17日(金)~21日(火) 場所:中平窯(荒尾市樺1192) 定休日:水・木曜日 ―お問い合わせ― 小代焼中平窯 0968-68-7326
四山神社秋季大祭 こくんぞさん
  • 2020年06月16日 更新
期日:2020年9月13日(日)
場所:四山神社 荒尾市大島818


商売繁盛と縁結びの神様として知られた四山神社。
参拝者が福銭の5円玉を借りて、次の大祭で倍額以上を添えて返す風習があります。
10時からの大祭式典や舞の奉納などもおこなわれます。

【四山神社春季大祭 こくんぞさん】
期日:2020年9月13日(日)
場所:四山神社 荒尾市大島818
お問い合わせ:0968-62-1390
小代焼ふもと窯 初窯出し
  • 2020年02月20日 更新

※終了しました。

期日:2020年2月22日(土)、23日(日)

場所:小代焼ふもと窯 荒尾市府本字古畑1728-1


400年前から焼き継がれ、国の伝統的工芸品にも指定されている小代焼。
その窯元である小代焼ふもと窯さんにて毎年恒例の”初窯出し”がひらかれます。
 

井上泰秋さんと尚之さんによって生み出される器たち。
小物、湯呑み、小皿などをはじめ、新作の展示や販売など、窯元さんならではの”おもてなし”をされます。

 

【小代焼  ふもと窯 初窯出し】
期日:2020年2月22日(土)、23日(日)
場所:小代焼ふもと窯 荒尾市府本字古畑1728-1

-お問い合わせ-
0968-68-0456

あら、おー!新発見 菰屋周辺散策
  • 2020年02月10日 更新
※終了しました。

期日:2020年2月23日(日)※要事前予約

集合場所:菰屋ふれあいセンター


荒尾の幅広い魅力を発見し、伝えるために結成された『荒尾のまち案内人』による定期ツアー。2月開催分は『あら、おー!新発見  菰屋周辺散策』ということで菰屋地区をご案内します。金社八幡宮、ジュネス美容室などを巡るそうです。

ツアーは集合場所から約2~3kmをゆっくり歩いて巡ります。
歩きやすい服装・靴でご参加ください。
五感で楽しめる荒尾の街を案内人と一緒に巡り、荒尾の魅力に触れてみませんか。

※事前予約制となります。

【あら、おー!新発見 菰屋周辺散策』
期日:2020年2月23日(日)
時間:9時~12時頃
集合場所:菰屋ふれあいセンター(荒尾市菰屋1471-1)
参加費:500円(資料代・保険料)
定員:20名
申込締切:2月20日(木)

―お申し込み・お問い合わせ―
荒尾市観光協会(まるごとあらお物産館)
TEL:0968-57-9155
有明成田山 節分祭
  • 2020年01月30日 更新
※終了しました。

場所:荒尾市下井手1595-6
期日:2月2日(日)


有明成田山 大勝寺さんにて毎年恒例の節分祭が開かれます。

無病息災をもたらし、新春の幸運を授ける節分祭。「福男・福女」の方々が投げられる豆を包んでいる紙には当たりの番号が書いてあるものもありますよ。もしかしたら”縁起物”があたるかも?2020年の運試しにいかがですか?

美味しいお店などが集まる”春まつり”も同時開催されます。


【有明成田山大勝寺 節分祭】
場所:荒尾市下井手1595-6
期日:2月2日(日)
豆まきは11時、13時、15時の開催となります。

お問い合わせ:
有明成田山 大勝寺 0968-66-0001
あら、おー!新発見 四ッ山周辺散策
  • 2020年01月11日 更新
※終了しました。

期日:2020年1月26日(日)※要事前予約
集合場所:四山神社駐車場


『荒尾のまち案内人』の方々と荒尾の季節の見どころや楽しみ方、
話題のスポットなどをみてまわるツアーが定期開催されています。

1月開催分は『あら、おー!新発見  四ッ山周辺散策』ということで
四ッ山地区をご案内します。千手観世音堂や早米来天満神社など、約2kmをゆっくり歩いて巡ります。

歩きやすい服装・靴でご参加ください。
五感で楽しめる荒尾の街を案内人と一緒に巡り、荒尾の魅力に触れてみませんか?

※事前予約制となります。

【あら、おー!新発見 四ッ山周辺散策】
期日:2020年1月26日(日)
時間:9時~12時頃
集合場所:四山神社駐車場
参加費:500円(資料代・保険料)
定員:20名
申込締切:1月23日(木)

―お申し込み・お問い合わせ―
荒尾市観光協会(万田坑ステーション)
TEL:0968-57-9155
第33回 荒尾クロスカントリーカーニバル
  • 2020年01月08日 更新
※中止となりました。

期日:2020年3月1日(日) ※要事前申し込み
場所:グリーンランド遊園地



毎年恒例の荒尾クロスカントリーカーニバルがグリーンランドにて開催されます。
遊園地の中を走り抜けるという貴重な経験ができるイベントです!

今年は新たな種目として10kmのリレーマラソンを実施。
職場の同僚、ご家族、気の合う仲間と参加しても楽しめます。

参加者のみなさまにはTシャツの参加賞や特別賞、飛び賞なども用意しています。

参加ご希望の方は事前のお申し込みが必要となります。
詳細は荒尾市のホームページをご覧ください。
↓
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/10954.html

【第33回2020荒尾クロスカントリーカーニバル】
期日:2020年3月1日(日)
場所:グリーンランド遊園地
申し込み締め切り:2020年1月24日(金)
第八回 小代焼「春陶祭」
  • 2020年01月06日 更新
※終了しました。

期日:2020年2月5日(水)~9日(日)

場所:くまもと工芸会館(熊本市南区川尻1-3-58)

小代焼10窯元が、生活を楽しむためにつくった作品の展示・販売会が開催されます。
飯碗や皿、花器など私たちの生活に欠かせない温かみのある作品がそろいます。

毎回好評の福袋も初日5日(水)・9日(日)の2日間販売されます。
価格は1000円で、どれも2000円以上の器が入っています。
数量限定のため、購入はおひとりさま1袋まで(引換券を9時30分に販売されるそうです)

【第八回 小代焼「春陶祭」】
期日:2020年2月5日(水)~9日(日)
時間:10時~17時(最終日は16時まで)
場所:くまもと工芸会館(熊本市南区川尻1-3-58)