トピックス

2 3 4 5 6 7 8 9 10

小代焼 太郎窯 感謝祭&窯開き

※終了しました。


小代焼 太郎窯さんにて”感謝祭&窯開き”が開催されます!

期間中は1500円以上お買い上げの方に”お楽しみくじ”
初日は手づくりの”だご汁”の振る舞いなど
お楽しみもいっぱいです。

初日と2日目は登り窯の窯だしも予定されているそうです。


【小代焼  太郎窯 感謝祭&窯開き】
期日:11月23日(金・祝)~25日(日)
時間:10時~16時
住所:荒尾市平山2560-17
お問い合わせ:0968-68-4817

公開日:2018年11月15日

荒尾干潟サンセットカフェ&コンサート

※終了しました。

期日:2018年11月23日(金・祝)

場所:蔵満海岸(南荒尾駅から徒歩10分)

荒尾干潟で有明海に沈む夕日を背景に音楽のイベントが開催されます!
会場では温かいスープやコーヒー、クレープやケーキなども販売されますよ♪
来場者プレセントもあるそうですよ!(※数に限りがあります)

入場無料のイベントです。
荒尾干潟で夕日と音楽を満喫しませんか?

詳細は荒尾市のホームページをご覧ください。

https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/3/8992.html

【第2回荒尾干潟サンセットカフェ&コンサート】

期日:2018年11月23日(金・祝)
時間:午後3時30分~5時
場所:蔵満海岸(南荒尾駅から徒歩10分)
※駐車場は混雑が予想されますので電車でのご来場をオススメします。

公開日:2018年11月14日

小代焼中平窯 秋の展示会

※終了しました。
 

期日:2018年11月23日~25日
場所:小代焼 中平窯(荒尾市樺1192)

小代焼 中平窯(なかでらがま)さんにて”秋の展示会”が開催されます。

小岱山のふもとにあるギャラリーにて西川講生さん、智成さん親子による作品の展示販売がおこなわれます。なんと!一部を除き20%offでの販売と、この期間は作品をお得に購入することもできます!
 

【小代焼中平窯 秋の展示会】
期日:2018年11月23日~25日
時間:10時~17時
場所:中平窯(荒尾市樺1192)
定休日:水・木曜日

―お問い合わせ―
中平窯 0968-68-7326

公開日:2018年11月9日

万田坑デジタル掛軸2018

※終了しました。
 

期日:2018年11月2日(金)3日(祝・土)
場所:万田坑(荒尾市原万田200-2)


世界的デジタルアーティストである長谷川章氏による色彩のアート。
万田坑に映し出される不思議で幻想的な映像がその瞬間ごとの特別な空間を生み出します。

世界遺産 万田坑の日常とはまた違う表情も楽しむことができますよ。
秋の夜長に万田坑でのんびりデジタルアート鑑賞いかがですか?


【万田坑 デジタル掛軸2018】
期日:2018年11月2日(金)3日(祝・土)
時間:日没~21時
場所:万田坑(荒尾市原万田200-2)
料金:無料

-お問い合わせ-
万田坑ステーション 0968-57-9155

公開日:2018年9月7日

野原八幡宮大祭”のばらさん”

※終了しました。

期日:2018年10月15日(月)
場所:野原八幡宮


760年以上も前から口伝口授によって残されてきたのが「風流」楽。
赤い狩衣をまとい獅子頭を被った2人の少年が、太鼓と小太鼓を叩きながら、大人たちの吹く笛に合わせて優雅に舞います。

熊本県の重要無形民俗文化財にも指定されています。

「節頭」(せっとう)は、節頭奉行を先頭に、柄杓を持った仲間頭(ちゅうげんがしら)、節頭とよばれる稚児を乗せた神馬を引く4人の仲間が、御供人(おともにん)とともに「ヘーロイ!ハーロイ!」という掛け声を上げながら地域を訪問して「祝い歌」を詠います。

秋の荒尾の伝統あるお祭りをご覧ください。

公開日:2018年9月5日

こくんぞさん(四山神社秋季大祭)

※終了しました。

期日:2018年9月13日(木)
場所:四山神社

商売繁盛と縁結びの神様、多くの露天商が並び賑わいます。

参拝者が福銭の5円を借りて、次の大祭で倍額以上を添えて返す風習があります。
毎年、2月13日(春季大祭)と9月13日(秋季大祭)が大祭の日となっています。

日時:9月13日(木)
場所:四山神社 荒尾市大島818
お問い合わせ:0968-62-1390

公開日:2018年9月5日

にしばるさん(西原大神宮秋季大祭)

※終了しました。

期日:2018年9月11日(火)
場所:西原大神宮

子どものすじ、ひきつけの神様として有名な西原大神宮

子どもの健やかな成長を祈願する人々で賑わいます。
毎年、2月11日(春季大祭)と9月11日(秋季大祭)が大祭の日となっています。

日時:9月11日(火)
場所:西原大神宮 荒尾市西原町1丁目
問い合わせ:Tel:0968-64-3337

公開日:2018年9月4日

オリーブ村 里山マルシェ

※終了しました。

期日:2018年10月14日(日)
場所:九州荒尾おオリーブ村

小岱山のふもと、自然に囲まれた樺地区にある九州荒尾オリーブ村。
落花生やとうもろこしの収穫を楽しんだり、オリーブ村周辺の小代焼の窯元を巡りながら周辺を散策します。地元の野菜を使ったランチも楽しめるそうですよ。


【ジャンボ落花生、黒豆の枝豆、ホワイトコーンの収穫体験&直採り販売】
料金:落花生1kg800円、枝豆1本300円、とうもろこし1本130円
期日:2018年10月14日(日)
時間:9時~無くなり次第終了 ※小雨決行
※汚れてもよい服装、長靴、軍手、持ち帰り用レジ袋、熊手をご持参ください。

【小代焼窯元めぐりウォーク】※要事前申込み
参加料:お一人様1500円(参加は中学生以上)
期日:2018年10月14日(日)
時間:9時30分~ ※9時に九州荒尾オリーブ村集合
定員:15名
お申し込み期間:受付中~10月5日まで

―お申し込み・お問い合わせ―
九州荒尾オリーブ村 TEL;0968-57-7686

公開日:2018年8月31日

マジャク釣り体験

※定員のため、全日程の受付を終了いたしました。

期間:2018年6月9日~9月10日 ※要事前予約
場所:荒尾干潟(荒尾漁協前集合)

荒尾の夏の名物であり風物詩”マジャク釣り体験”を開催いたします!

マジャクとは干潟に生息しているアナジャコの仲間で
天ぷらなどにして美味しく食べることもできます。

そのマジャク釣りを体験できます!
巣穴に差し込んだ筆をマジャクが押し返す習性を利用して捕まえる有明海の伝統漁法で釣りあげます。
あなたも名人の指導のもと、マジャク釣りを体験しませんか?
ご家族でも楽しめるイベントですよ♪

【開催日・時間】
※体験時間は約2時間です。
※事前の予約が必要となります。お早目のお申し込みをおすすめします。

■6月9日(土)10時~ ※終了しました。
■6月10日(日)11時~ ※終了しました。

■7月7日(土)8時30分~ ※定員のため、受付終了となりました。
■7月8日(日)9時30分~ ※定員のため、受付終了となりました。

■8月8日(水)11時~ ※定員のため、受付終了となりました。
■8月10日(金)13時~
■8月11日(土)13時30分~  ※定員のため、受付終了となりました。
■8月22日(水)11時~
■8月23日(木)12時~
■8月25日(土)13時~ ※定員のため、受付終了となりました。
■8月26日(日)13時~ ※定員のため、受付終了となりました。

■9月8日(土)13時~
■9月9日(日)13時30分~

※日程や時間は変更になる場合もございます。

【場所】 荒尾漁協組合前(荒尾市荒尾27)
【料金】 大人1800円、中高生1200円、小学生800円
【最低催行人数】 4名~ 定員になり次第終了となります。
【お申込期限】 体験日の1週間前の17時まで
【集合時間】 体験時間の15分前

【お申し込み・お問い合わせ】
インターネットお申し込みフォーム

https://goo.gl/forms/Ob7TRsEbUNZc9fAq2

荒尾市観光協会(万田坑ステーション内)
TEL:0968-57-9155
FAX:0968-57-9156

公開日:2018年8月10日

第25回あらお荒炎祭

※終了しました。

期日:2018年8月5日(日)
場所:荒尾運動公園ソフトボール場一帯


荒尾の夏を盛り上げる”あらお荒炎祭”
新競技!トロッコの両端に綱をつないで引き合う「石炭トロッコ綱引き」や、
小学4~6年制限定の綱引きや、ステージパフォーマンス、参加者全員で踊る「総踊り」などなど、おなじみ炭坑ガールズも登場します!
総合司会はもちろん荒尾市応援隊長の西村赤音さん!
そして今年はスペシャルゲスト!MINMI(ミンミ)さんによるライブ!!

「ふるさと 四ツ星市場」ではたくさんの飲食店が出店!美味しいモノも楽しめます!

【第25回あらお荒炎祭】
期日:2018年8月5日(日)
場所:荒尾運動公園ソフトボール場一帯
時間:14時30分~21時45分
※雨天時は市民体育館で開催(15時20分~21時15分)

あらお荒炎祭実行委員会(荒尾市役所産業振興課内)
0968-36-1421

公開日:2018年7月20日

2 3 4 5 6 7 8 9 10
このページの先頭へ