トピックス

23 24 25 26 27 28 29 30 31

小代焼太郎窯 初窯出し(3/16、17)

※終了しました。
荒尾市の小代焼太郎窯にて、
『初窯開き』が行われます。

小岱山にすその自然豊かな場所に太郎窯はあります。

当日は、窯開きならではのおもてなしや
2,000円以上のお買い上げで、素敵な商品があたるスピードくじ1回抽選できます。
※両日とも先着20名なくなり次第終了です。

みなさまのお越しをお待ちしております~♪           
 

公開日:2013年3月10日

4/6(土) 第11回あらお梨の花元気ウォーク開催!

今年も あらお梨の花元気ウォークを開催します。
春風の中、真っ白な梨の花が一面に広がる「あらお」を歩きませんか?

参加資格は、元気な方ならどなたでも♪
だご汁配布や特産品の販売。荒尾梨や特産品が当たるお楽しみ抽選会もありますよ!

日時:4月6日(土)
集合:荒尾市観光物産館(荒尾市緑ヶ丘1-1-2)あらおシティーモール横
コース:約10キロ
参加料:500円(小学生以上)
内容:お申込み方法:荒尾市役所HPまたはFAXでお申込みください
          (受付期間) 平成25年3月1日~29日5時まで
          ※詳細は、3月1日より荒尾市役所HPにてお知らせいたします。

【お申込み&お問い合わせ】
荒尾市役所 産業振興課観光推進室 TEL0968-63-1421 FAX0968-63-1158

公開日:2013年3月1日

小代焼(春の窯開き&窯出し)情報 

荒尾市には、7つの小代焼の窯元があります。
まだ、少し寒さが残りますが、
立春がすぎ、徐々に日差しもあたたかくなってきたこの時期から
それぞれの窯元で窯開きや、色んなイベントへの出店が予定されています。

どうぞ皆さま春の陽気の中、お出かけください♪
窯元主催の窯開きでは、窯元それぞれで違う『おもてなし』や『お得なモノ』に出会うこともできますよ。
行ってからのおたのしみ☆

2月23、24(土・日)     小代焼ふもと窯  『初窯開き』 終了しました。
2月末             小岱焼末安窯   『窯だし』  終了しました。
3月16、17(土・日)     小代焼太郎窯   『初窯開き』 終了しました。
3月23、24(土・日)     小代焼中平(なかでら)窯 『春の窯展』
4月19日~22(金~月)  小代瑞穂窯   『春の窯開き』
5月末             小岱焼しろ平窯 『窯出し』
6月28日~30日(金~日) 小代本谷ちひろ窯 『窯出し』

※各窯元に駐車場はごさいます。
【参考ページ】
荒尾市小代焼窯元MAP
小代焼パンフレット

 その他、他の地域のイベントにも出店します♪ぜひお越しください。
2月13日(水)~17日(日) 第1回小代焼 春陶祭(くまもと工芸会館) 小代焼12窯元の窯出し                         
3月9日~10日(土、日)   南関梅まつり(古小代の里) 
 

【お問い合わせ】荒尾市観光物産館 tel0968-66-0939 (火曜休館)10:00~18:00 

公開日:2013年2月28日

山本作兵衛-炭鉱画原画展-開催中

※終了しました。

おとなりの大牟田市の世界記憶遺産登録記念-生誕120年
ということで

山本作兵衛-炭鉱画原画展- が行われています。
貴重な原画約20点を展示します。

この機会をお見逃しなく

展示期間:平成25年2月22日(金)~2月25日(月)
場所:あらおシティーモール1階 中央であいの広場

 

公開日:2013年2月23日

ラムサール条約湿地「荒尾干潟」のパネル展開催中!

※終了しました。

昨年7月、熊本県内で初めてラムサール条約に登録され、
国際的に重要な湿地として認められた荒尾干潟。
この荒尾干潟に生息する希少な野鳥が写真などにより紹介されています。

期間:2月13日(水)~2月26日(火)
会場:熊本県民交流館 パレア・9階ロビー(熊本市中央区手取本町)
                           ※この写真は荒尾市の新しい観光パンフレットです⇒

【お問い合わせ】県自然保護課 TEL096-333-2274

公開日:2013年2月14日

2/14(木)NHKラジオ公開生放送in万田坑

※終了しました。

来る2月14日 午後0:30より!

荒尾市の万田坑ステーションにて
ここはふるさと旅するラジオ 80ちゃん号/ラジオ第1・FM (NHK) 
の公開生放送が行われます♪

ぜひ聴いてくださいね。

お時間がある方は、遊びに来てください♪

【お問い合わせ】万田坑ステーション 0968-57-9155

公開日:2013年2月10日

2/13四山神社春の大祭 こくんぞさん 

※終了しました。

今月の13日に荒尾市の四山神社でこくんぞさん 春の大祭が行われます。

こくんぞさんとは、虚空蔵菩薩様のことで、
荒尾市では親しみをこめて「こくんぞさん」と呼んでいます。

四山神社にある巨石に虚空蔵菩薩さまがご降臨になったという伝説からはじまり、
商売繁盛、縁結び、学業成就の神様と親しまれています。

こくんぞさんの大祭では、福銭(5円玉硬貨)を借り受け、次の大祭で倍返しうる習わしがあります。

当日は、舞の奉納や色んな催しが予定されています。(詳しくは四山神社HPを!) 

公開日:2013年2月2日

九州新海苔まつりin博多阪急に出店!

※終了しました。ありがとうございました。

最近は、2月3日には恵方巻きにかぶりつく!という習慣が
九州でも随分と定着してきましたね~

そこで、九州地区でも2月3日「節分」と6日「海苔の日」にあわせて、1月30日~2月5日まで、九州各県の漁連やノリ専門店等が今年とれたての自慢の新ノリを持ち寄って、生・販共同による「九州・新海苔まつり」を開催されるようです。

このイベントに、荒尾市の『第一製網㈱』さんが、
『のり&海苔ドレッシング』と『海苔しょうゆ』で出店します!
海苔の風味豊かな2つの商品。
ぜひ、この機会にお手にとってみてください♪

期間中は、「絵巻すし教室」「生ノリ摘み」などの参加費無料のイベントと、最高品質の「福岡のり」一番摘み生のり佃煮、ノリドレッシング、ノリ石鹸まで様々なノリ商品の試食販売を行います。2月3日には九州初の「恵方を向いて 手まきすし 丸かぶり」の行事も行なわれるようですよ~
旬の味をぜひお楽しみください☆

 

公開日:2013年1月28日

節分祭(2/3)開催されます。in 成田山大勝寺

※終了しました。

荒尾の有明成田山 大勝寺にて恒例の節分祭が開催されます。

千葉県成田市の成田山新勝寺を本山とする寺院で、不動明王をご本尊とし、
交通安全など、無事故安全や災難除け祈願のお寺として知られています

無病息災をもたらし、新春の幸運を授ける節分祭にお越しください。
投げる豆の中に福引券が入ってますよ♪
今年の運だめしにいかがですか?お楽しみに☆

あと、バナナのたたき売りの催しものもありますよ!

日時:2月3日(日)
   1回目 午前11時~
   2回目 午後1時~
   3回目 午後3時~

【お問い合わせ】
成田山大勝寺 熊本県荒尾市下井手1595 (グリーンランド遊園地北口前)TEL0968-66-0001

公開日:2013年1月25日

宮崎家ゆかりの地を巡るモニターツアー参加者募集

※終了しました。

平成24年度 第2回モニターツアーを開催します。
 今回は、宮崎兄弟の生家施設をはじめ、山鹿、菊池方面にある宮崎家ゆかりの地を巡るツアーを企画しています。

 それぞれの見学地では、荒尾市文化財保護委員さんや現地ガイドの方などによる詳しい説明がありますので、歴史にご興味のある人はもちろん、そうでない方でも分かりやすい説明を聞くことができます。

 また、バスでの移動中にはお楽しみコーナーも用意しております。

 是非、ご家族、ご友人をお誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。

公開日:2013年1月24日

23 24 25 26 27 28 29 30 31
このページの先頭へ