トピックス

19 20 21 22 23 24 25 26 27

11月22(金)~24(日)瑞穂窯 秋の窯開き♪

※終了しました。
荒尾の小代焼 窯元中で唯一の女性窯元

昔ながらの小代焼と
鎬の技法と、印花など小代焼の新しい可能性にも挑戦し続けている瑞穂窯
今回も新作に出会える窯開きとなっているようです。
皆さま、ぜひお越しください。
 

公開日:2013年11月16日

11/16(土) 有明海苔の工場見学と海苔巻き教室 参加者募集中

※終了しました。
昨年大好評だったこの体験!
ご自宅でも上手に作れる方法を、海苔屋さんが教えてくれます♪...
親子でも、お友達とでも、個人でも参加できる美味しさいっぱいのプログラムです。

今のところまだ少し、参加者に空きがあります。
もし、ご希望の方はお早めにお申し込みください!

開催日:11月16日(土)
時間:10:00~12:00
主催者:㈱若新
参加対象:小学生以上
参加料:大人1,200円 子ども(小学生)600円
参加定員:最少5人:定員10人
集合・開催場所:㈱若新(荒尾市金山1240-1)
準備物:汚れてもいい服装、室内履き、タオル、エプロン
駐車場:有

お申込みファーム、またはお電話にて受け付けております。
詳しくは下記の「荒尾のよかよか感幸体験(海苔巻き教室)」をクリックしてください。

荒尾市感幸のまちづくり推進協議会(荒尾市観光物産館内)
TEL0968-66-0939(10時~18時)火曜定休


※写真はイメージです。

公開日:2013年11月9日

荒尾のよかよか感幸体験フェア 好評開催中です!

10月からスタートした『荒尾のよかよか感幸体験フェア』 
おかげさまで好評開催中です。
11月も荒尾を楽しむ色んな体験が満載!
参加者受付中です。^^

【体験メニュー】
・親父が教える里山のアウトドアクッキング  終了しました。
・梨のお宝探しと梨カレーランチ        終了しました。
・ゼロから学ぶ折敷田みそづくり講座    日程変更 11月13日(水)~(金)で開催します。
11/16(土)有明海苔の工場見学と海苔巻き教室     受付中
10/17(日)親父が育てた蕎麦でそば打ち体験とランチ 受付中
11/17(日)きのこ工場見学~きのこ博士になる一日  受付中
11/23(土)小代焼マグカップづくり            受付中
11/30(土)干潟ウォーキング&海苔工場見学    受付中
11/30(土)、12/14(土)匠の日本刀作刀見学           受付中

詳しくは荒尾のよかよか感幸体験』HPをご覧ください。

【お申込み方法】 いずれかの方法をご利用ください。
①HP:
荒尾のよかよか感幸体験』お申込みフォームからお申込み                     
②お電話からのお申込み 
氏名、住所、電話番号、参加人数、希望の体験をおつたえください。
②FAX、メール:氏名、住所、電話番号、参加人数、希望の体験をご記入の上、送信ください。
  FAX:0968-66-1120 mail:info@arao-kankou.jp
  TEL:0968-66-0939   

※お申込みいただきますと、後日、必ずスタッフから確認のご連絡をいたします。
1週間以内に連絡がない場合はお手数ですがお問い合わせください。
※最少催行人数に達しない場合は、開催しない場合もございます。ご了承ください。
※先着順とさせていただきます。

【お問い合わせ】
事務局:荒尾市感幸のまちづくり推進協議会(荒尾市観光物産館内)
 TEL0968-66-0939(10時~18時)火曜定休

公開日:2013年11月7日

11/13~15 折敷田味噌づくり参加者募集!

※終了しました。
「折敷田味噌(おしきだみそ)」は荒尾市の折敷田地区の女性グループが防腐剤、甘味料などを一切使用せず、地元で人気の昔ながらのお味噌です。
約200キロのお味噌を麹をつくるところからお手伝いします。

味噌づくりを学びたい方”この機会にいかがですか?

開催日:11月13日(水)~15日(金)
時間:13日10時~17時、14日 8時~17時、15日8時~12時
主催者:折敷田味噌生活改善グループ
参加料:1800円(お味噌3キロお持ち帰り)
参加対象:大人
集合場所:上井手農事集会場(荒尾市上井手103-1)
準備物:エプロン、三角巾、タオル、室内履き
駐車場有
※1日目はお昼をはさんで作業をします。ご持参いただくか
 近くの荒尾ときめき市でもお弁当の販売を行っています。
 2日目は、3回のポイント確認作業となります。
 
【お問い合わせ】
万田坑ステーション(山口)  0968-57-9155
荒尾市観光物産館(野尻)  0968-66-0939
 

公開日:2013年11月6日

里山の秋!囲炉裏を囲んで鍋体験 参加者募集~♪

※終了しました。
※写真はイメージです。親父だけでなく、女性のご参加もお待ちしております(笑)
里山の風景を守るために活動している「樺海行原ツーリズム協議会」
耕作放棄地を耕し、お蕎麦やお野菜を育てています。

今回は、この樺地区で育てた蕎麦や地元のお野菜を使って、囲炉裏を囲んでの鍋体験!
炭火のパチパチという音とゆらめく炎を見ながら、アツアツ鍋を囲んでみんなで食べましょう♪
食後のおやつはミカン畑でミカン食べ放題!(お持ち帰りは別途有料)

秋の味覚を、囲炉裏を囲んで楽しみましょう~♪
お申込みは、お電話、FAX、メールにて受付中
荒尾市観光協会(荒尾市観光物産館内) (10:00~18:00 火曜定休)
    TEL:0968-66-0939   FAX: 0968-66-1120 メール:info@arao-kankou.jp
   

開催日:11月24日(日)
時間:10:00~14:00
主催者:樺海行原ツーリズム協議会
参加対象:どなたでも
参加料:大人2,000円、子ども(小学生)1,000円
参加定員:最小5人、最大10人
集合・開催場所:手打ちそば処 ゆるっと(荒尾市樺1749-2)
準備物:活動できる服装、運動靴、タオル
駐車場:あり

公開日:2013年11月3日

荒尾市観光情報ペーパーArao ni 「Conna(コンナ)」vol2 発行!

9月からH25年3月までの荒尾市内の観光情報を掲載しています!
小代焼の窯開き情報から、体験フェアー、ウォーキング情報など盛りだくさん.
荒尾のこんなトコこんなモノを紹介する観光情報ペーパー『Conna』vol 2 発行しました!

荒尾市内の観光施設などで配布しています。ぜひ手にとってご覧ください!

ダウンロードは下段↓「Conna vol 2」↓をご利用ください。
【お問い合わせ】
荒尾市観光協会 TEL0968-66-0939
 

公開日:2013年11月1日

万田坑D-K Live(デジタル掛け軸ライブ)開催!

終了しました。沢山のご来場ありがとうございました。

世界遺産登録登録を目指す三池炭鉱『万田坑』が、世界的デジタルアーティスト長谷川章氏の織りなす光のアートによって、いつもと違った姿をみせます。
秋風に吹かれながら、アート鑑賞はいかがですか?

期間:10月25日(金)~10月27日(日)
場所:万田坑(荒尾市原万田200-2)
時間:日没から21時まで
※鑑賞無料、雨天決行


 

公開日:2013年10月28日

NHK 「さわやか自然百景」で荒尾干潟が放送されます。

※終了しました。
昨年、ラムサール条約に登録された荒尾干潟について放送があります。 8月25日(日)NHK総合 「さわやか自然百景」 近畿各県、鳥取、九州各県、沖縄県 am8:10~am8:24 その他の地域は am7:45~am7:59 再放送がBSプレミアムで、8月26日(月)のam11:00~11:14となっています。 みなさま、ぜひご覧になってください♪

公開日:2013年8月23日

マジャク釣りを体験してみませんか?

※終了しました。
ラムサール条約湿地登録となった日本最大級の干潟を有する荒尾地域において、筆を使って釣りをするという全国的にも珍しい『マジャク釣り』が体験できます!
初心者では難しいマジャク釣りを、地元のマジャク釣り名人が丁寧に教えてくれます。

また、干潟はいわゆる海の底。
様々な生物を観察することもできます。

公開日:2013年8月15日

御中元商品のご案内~荒尾の味と技でご挨拶

大切なあの人に、荒尾の味、技を届けませんか?
荒尾市観光物産館では、荒尾らしい商品をどっさり揃えて皆様をお待ちしております。

◆荒尾かぶれ 単品¥100円~箱詰め¥600円~
荒尾市内の菓子店の創作和洋菓子の詰合せ
特産品の梨を使ったものや、万田坑をイメージしたものなど、こだわりのお菓子です。
単品でも箱詰めでもご用意します。
 

公開日:2013年8月1日

19 20 21 22 23 24 25 26 27
このページの先頭へ