あらお梨の花元気ウォークが開催されます!!
今年も梨の花のシーズンが到来した荒尾を歩いてみませんか?
開催日:4月5日(土) 荒尾市観光物産館前集合
距離 :約10キロ
料金 :500円(小学生未満無料)
申込日程:3月3日(月)~3月28日(金)
☆ダゴ汁の配布や荒尾梨のもぎ取り体験チケットなどが当たるお楽しみ抽選会もあります!
【お問合せ・お申込先】
あらお梨元気ウォーク実行委員会(荒尾市役所 産業振興課)
TEL 0968-63-1421
公開日:2014年2月11日
2月13日 四山神社春季大祭(こくんぞさん)
四ツ山の山頂にある四山神社は、昔虚空蔵菩薩が降臨された跡と伝えられ、「こくんぞさん」の愛称で親しまれています。商売繁盛と縁結びの神として知られ、祭りは春(2月)、秋(9月)の2回行われ、参拝者は神社からお賽銭を借り、翌年には倍にして返す「福授け」という珍しい習わしがあります。
期日:2014年2月13日
場所:四山神社 荒尾市大島818
問合せ:0968-62-1390
公開日:2014年2月3日
節分祭追儺豆撒式が開催されます!
終了しました。
有明成田山大勝寺では2月2日「節分祭追儺豆撒式」が開催されます。
節分祭は「追儺式」といい、
祈願を受けた福男、福女たちが
白い紙に包まれた「福豆」と呼ばれる豆をまきます。
縁起物が授かる福豆もありますよ。
日時:2月2日(日)11時~・13時~・15時~
場所:有明成田山大勝寺
公開日:2014年1月19日
荒尾干潟探鳥会 開催のお知らせ
※終了しました
期日:1月19日(日)午前10時~(受付開始:午前9時30分)
参加費:100円(高校生以下無料)
内容:荒尾干潟にて野鳥の観察を行います。干潟の清掃も行います。
持参するもの:筆記用具・双眼鏡(貸し出しもあります)
※ごみ袋と軍手は配布します。
※雨天の場合は中止となります。
問合せ
日本野鳥の会熊本県支部 竹下 電話:0968-66-3391
荒尾市環境保全課 電話:0968-63-1386
公開日:2014年1月10日
『小代焼』 第2回春陶祭 開催のお知らせ
(内 荒尾市は7窯元あります。)
その窯元たちが集まって熊本工芸会館にて 『春陶祭』を開催いたします。
これだけの小代焼窯元が集まる展示会は、多くはありません。
小代焼は、釉薬の美しさと自由奔放な流しかけの模様は素朴な味わいがあり、ふだん使いのうつわとして暮らしの中で生きづき、使えば使うほど、手にしっくりとなじんでくるのも魅力の陶器です。...
ぜひ、この貴重な機会にお気軽に足をお運びください♪
日時:2月18日(火)~23日(日)
AM10:00~PM5:00(最終日はPM4:00)
場所:熊本工芸会館 2階展示室
熊本市南区川尻1-3-58
公開日:2014年1月8日
年越しも初詣も荒尾へ
※終了しました。
荒尾市の年末年始のイベント情報をお届け!
グリーンランド遊園地ではカウントイベント
”グリーンランド プレミアムカウントダウンパーティー2014”が開催されます!
◆人気アーティストたちによるスペシャルライブ
◆福岡よしもと大みそかオールスター感謝祭
◆九州発アイドルグループ LinQ ライブ
などなどイベント盛りだくさん
さらに、年明け午前0時からは
ニューイヤー花火も打上げられます!
2013年を最後まで楽しみましょう!
公開日:2013年12月28日
年末年始の営業のご案内
年末年始の営業のご案内です。
誠に勝手ながら年末年始以下の期間、休館いたします。
来年も、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
荒尾市観光物産館 【休館】12月29日(日)~1月3日(金)
※1月4日(土)より通常営業いたします。通常:10時~18時(火曜休館)
万田坑ステーション 【休館】12月29日(日)~1月3日(金)
※1月4日(土)より通常営業いたします。通常:9時30~17時(月曜休館)
≪お問い合わせ≫
荒尾市観光協会(荒尾市観光物産館内) tel 0968-66-0939
公開日:2013年12月28日
お歳暮商品のご案内~荒尾の味と技でご挨拶
大切なあの人に、荒尾の味、技を届けませんか?
荒尾市観光物産館では、荒尾らしい商品をどっさり揃えて皆様をお待ちしております。
◆荒尾干潟のおくりもの ¥2500⇒¥2000(年末特別価格) 限定100セット
恵み豊かな有明海でとれた海苔の詰め合わせセットです。
*海苔ドレッシング、海苔の佃煮、海苔のふりかけ(かつお)、海苔(味海苔1、焼き海苔1)
公開日:2013年12月4日
干潟ウォーキング&海苔工場見学 参加者募集♪
有明海に面した荒尾市では、海苔養殖の最盛期を迎えています。
そんな中、来る11月30日(土)に、
海苔農家 3代目の前田さん案内で「干潟ウォーキング&海苔工場見学」を開催します。
広大な荒尾干潟を、海苔のお話や海の低生生物を観察しながら海苔畑を目指して歩きます。(3キロ~4キロ)そして最盛期の海苔工場見学!
...
ご家族、お友達、おひとりでも楽しく学べて美味しい体験となってます。
今の時期しかできない体験してみませんか?
そして、お土産には、できたてホヤホヤの「1番海苔」のプレゼント!
今の時期に出る1番海苔は、「華のり」とも呼ばれ、
特に香りととろけるような柔らかさが特徴で、量販店などにはなかなか出回らない貴重な海苔です。
詳細はコチラ↓
開催日:11月30日(土) 10時~12時
主催者:マエダ海苔
参加対象:どなたでも
参加料:大人1200円 小学生600円(保険、新海苔のお土産代含む)
集合場所:ありあけの里(荒尾市蔵満564-7)※南荒尾駅から徒歩10分
準備物:長靴、防寒着
駐車場:有
お申込みはこちらまで↓↓
お申込みファーム、またはお電話にて受け付けております。
http://arao-kankou.jp/tourism/3items/arao-taiken/taiken9/
荒尾市感幸のまちづくり推進協議会(荒尾市観光物産館内)
TEL0968-66-0939(10時~18時)火曜定休
公開日:2013年11月24日
11/23(祝)24(日) ふもと窯 窯開き~♪
※終了しました。
紅葉が色づき、秋が深まってきた小岱山の麓の小代焼 ふもと窯にて感謝祭(窯開き)が開催されます。
窯元ならではの「特典」がいっぱい!
ろくろ体験など・・・
皆さま、お誘い合わせの上お越しください。
初代 泰秋さんの優美で雄大な打ちかけ流しの線が魅力の作品や
2代目 尚之さんのイギリスのスリップウェアの技法をアレンジした作品など
普段より、沢山の作品が並び、お二人の作品の違いや重なりもみることができ、
きっとお気に入りの作品に出会えることでしょう。
公開日:2013年11月16日