野原八幡宮大祭(10月15日)
※終了しました。
700年以上の口伝口授による荘園領主の祭事。
「風流」楽(県重要無形民俗文化財)と武家方の祭事「節頭行事」(市無形民俗文化財)
の2つが奉納されます。
(写真は節頭行事)
※風流・・・由来は昔社殿におこった奇怪なことを払うために行われた楽奉納と言われています。
※節頭行事・・・秋の収穫を神様に報告し、感謝を表すために受け継がれてきた芸能です。
【お問い合わせ】
野原八幡宮
熊本県荒尾市野原1529
TEL:0968-62-1013
Pあり
公開日:2012年10月12日
”期間限定!”マジャク釣りを体験してみませんか?
※終了しました
ラムサール条約で湿地登録でいま話題の荒尾干潟。
その日本最大級の干潟で「マジャク」を釣ってみませんか?
マジャクは、揚げ物、煮物に美味しい海の幸☆
巣穴に「毛筆」を差し込み、怒ったマジャクが筆を押し返して出てきたところを捕まえる
有明海の伝統漁法を体験できます!!
体験料:大人1800円(中学生以上)・小学生以下800円
最小催行人数:4人以上
お申込み期限:体験の前々日17時まで
申込方法:荒尾市観光協会(0968-66-0939)までお電話お願いします。
集合場所:荒尾漁協前(住所:熊本県荒尾市荒尾27)
集合時刻:午後(潮によって変わります。)※前日までの確認時にお伝えいたします。
準備物:汚れてもいい服装、帽子、水筒、長靴、保冷BOX、小さな椅子(小バケツでもいいと思います。)
開催日:8月17日(金)、18日(土)、19日(日)、20日(月)、29日(水)、30日(木)、31日(金)
9月1日(土)、2日(日)、15日(土)、16日(日)、17日(月)、29日(土)、30日(日)
【お問い合わせ】荒尾市観光協会(荒尾市観光物産館内) 0968-66-0939
公開日:2012年9月30日
荒尾こすもすの里 情報
※閉園しました。また来年よろしくお願いします。
環境美化と活性化を目的に休耕田を利用した『荒尾こすもすの里』が
今年で10年目を迎えました。
年を追うごとに見事な花が咲き、今では10万本のこすもすが皆さまをお迎えします。
開園中(10月~)は、イベントや農産物の販売などが行われます。
秋の風を感じにぜひお越しください。
公開日:2012年9月28日
荒尾スゴカ券発売!
世界遺産候補の『万田坑』
中国の辛亥革命の先導者 孫文を支援した『宮崎兄弟の生家』
を巡るお得なセット券 ”荒尾スゴカ券”が発売されました!
明治維新が起こり、日本がようやく近代化への道を進み始めた頃、自由民権運動をはじめ、西欧列強からのアジア解放という、日本という国の枠を越えた志を遂げることに人生を捧げた男たち
の熱い思いを様々な資料とともにふれることのできる施設
日本の産業革命を支え、近代日本の礎を築く源となったエネルギー”石炭”を掘っていた施設。
荒尾市と、隣接する福岡県大牟田市にまたがって隆盛を極めたのが三池炭鉱。
その中心的存在が、明治の頃の技術の粋を集めて建造された日本最大規模の2つの竪坑を持つ「万田坑」でした。
炭鉱が閉山となったのち、日本の近代化を支えた場所の一つとして国の重要文化財と史跡に指定され、現存する施設や機械は今も大切に保存されており、当時の優れた技術を目の当たりにできます。
販売所:宮崎兄弟の生家施設・万田坑ステーション
価格:大人 500円・高校生 420円・ 小中学生 260円
公開日:2012年8月1日
第19回あらお荒炎祭(8月4日開催!)
※終了しました。
今年も荒尾のお祭り 『あらお荒炎祭』が開催されます☆
期日: 8月4日(土曜) 14:30~21:30
場所: あらおシティモールA駐車場(メインステージ)
<プログラム>
11:30~12:00 神事
14:30~16:00 開会・太鼓フェスティバル
16:00~17:00 あらおクイーンコンテスト
17:00~18:00 さのよい踊り
18:00~19:00 ステージパフォーマンス
19:00~20:30 行灯パレード(あらおシティモールF駐車場からメインステージまで)
20:30~21:00 総踊り
21:00~21:30 表彰・閉会
19:00からメインステージでは荒尾のご当地アイドルMJKがデビュー♪
お問い合わせ先:荒尾市役所 産業振興課 ℡0968-63-1421
☆荒炎祭Tシャツも絶賛販売中です!詳しくはコチラ→荒尾市観光協会ブログ
公開日:2012年7月28日
第9回荒尾マジャク釣り大会を開催します!
※終了しました。
沢山のご参加ありがとうございました。
今年も『荒尾マジャク釣り大会』を開催します。
マジャクとはアナジャコの地方名で体長10cm前後。
シャコに似ているがヤドカリの仲間で揚げ物、煮付けなど酒のつまみとして喜ばれます。
マジャクの釣り方は鍬で砂を少し掘り返し毛筆を巣穴に差し込み、
マジャクが筆を押し上げてきたところを釣り上げる有明海の伝統漁法です。
市内のマジャク釣り名人の指導のもと、多くの方々にマジャクを釣り上げる喜びを体験してもらいます。
この全国でも珍しいマジャク釣りを体験してみませんか?
日時:平成24年7月28日(土曜) 受付 8時30分~
※予備日:7月29日(日曜)
会場:荒尾漁協
釣り場:漁協より沖合い400メートル地先一帯
参加料:1人500円 (当日徴収します。)
・小学生未満は無料
※有料参加者全員に参加賞があります。
お問い合わせ先:荒尾市役所 農林水産課
郵便番号:864-8686熊本県荒尾市宮内出目390番地
TEL:0968-63-1454(直通)
FAX:0968-62-3112
メールアドレス:kouti@city.arao.lg.jp
詳しくは、荒尾市HPをご覧ください↓
公開日:2012年7月27日
さのよいファイヤーカーニバル2012
※終了しました。沢山のご来場ありがとうございました。
今年もグリーンランド恒例の”花火”と”踊り”の祭典が行われます。
ド迫力の連発花火と77チーム 総勢1800人以上の踊り手が参加する
「さのよい踊り」が更なるお祭り気分を演出します!
期日:平成24年7月15日(日)【グリーンランド観覧無料】
さのよい会場・時間:
グリーンランド レインボ-ドーム(10:20-18:00)
メイン会場 (11:20-20:00)
あらおシティモール (10:00-17:00)
※さのよい踊りは3会場で行われます。
☆花火
時間:20:30~ 打ち上げスタート(30分程度)
【お問い合わせ】 グリーンランドHP
公開日:2012年7月11日
海苔の若新!夏の販売会(7月8日(日)
※終了しました。
荒尾の特産といえば、豊かな有明海の恵みによってつくられた
海苔!!
荒尾の海苔屋 『若新』さんで夏の販売会が開催されます♪
お得な価格で、お買い求めいただける商品を多数そろえてありますよ☆
香り高く、しゃきっとした歯ごたえ 一味違う有明海の海苔をぜひ味わってみませんか?
日時:H24年7月8日(日) 午前10時~午後15時
場所:若新㈱
(荒尾市金山1240-1)
販売内容:詳しくはチラシをご覧ください。
公開日:2012年7月6日
御田植祭が行われます。
※終了しました。
田植えの季節がやってきました。
今年も、荒尾市の野原八幡宮では、かすり着物にすげ笠姿の早乙女が田植え歌に合わせて 昔ながらの田植えをする昔ながらの五穀豊穣の祈願行事が行われます。
日時:平成24年6月25日(月) 10時頃~
場所:野原八幡宮内 御神田(熊本県荒尾市野原1529 )地図:http://arao-kankou.jp/sightseeing/history/nobara.html
お問い合わせ先:野原八幡宮(℡0968-62-1013)
公開日:2012年6月13日
第4回助丸区花菖蒲祭
※終了しました。
※お祭りは終了いたしましたが、花菖蒲は今が見頃です。
ぜひ、お出かけください!
助丸区花菖蒲愛好会による花菖蒲祭が開催されます。
この花菖蒲園は休耕田であった土地へ地元助丸区民が休耕田の活用と花菖蒲を育てることを通して地域の高齢者の生きがいづくりを目的として開始されていますが、
現在では約三反半もの花菖蒲園が完成しております。助丸区花菖蒲愛好会の皆さまが日頃より手塩にかけ育て上げた花菖蒲をぜひご覧になってください。
日時:平成24年6月2日(土曜) 午前10:00~ 雨天決行
場所:助丸区花菖蒲園広場
◆催しの紹介
・アトラクションの部 荒尾太鼓、助丸区藤扇会の踊り、フラダンス
・バザーの部 食品バザー、チャリティー品販売など
◎夜間ライトアップの実施 夜間花菖蒲をライトアップし、昼とは違った花菖蒲を満喫して頂けます。また、花菖蒲園の周りには散歩道があり、ホタル観賞もできます。
日時:平成24年6月1日(金曜)~平成24年6月10日(日曜)午後6:00~午後9:00ごろ
詳しい御案内は荒尾市HPをご覧ください。
お問い合わせ先:荒尾市役所 くらしいきいき課 市民応援係 電話:0968-63-1395
公開日:2012年6月4日